札幌大学 6つの学びの特徴
-
1学群8専攻
-
★8つの多彩な専攻から選択できる!
経済学、経営学、法学、英語、歴史文化、日本語?日本文化、スポーツ文化、リベラルアーツの8つの専攻から自分の興味や関心、将来の目標にあわせて最も「学びたい」ことを選択することができます。
-
専攻を超えて学べる
-
★幅広い分野を学んで広がる可能性!
学べる分野は1つの専攻分野だけではありません。
興味関心や関連する分野の授業を組み合わせることにより、将来の可能性を広げます。これは"学群制"だから実現できる学びです。
-
レイターマッチング
-
★専攻をあとから選べる、変えられる!
札幌大学独自の制度「レイターマッチング」は、入学してから学群制による広い学びを経験し、自分の興味や関心を見極められる制度です。
2年進級時に専攻の選択?変更ができるため、専攻を決めずに入学することも可能です。
-
みらい志向プログラム
-
★どの専攻からも履修可能!全専攻横断型プログラム
各専攻の学びに加えそれぞれの目的に合わせ、自由に選択できる教育プログラムです。
リスクマネジメント、スポーツマネジメント、食? 観光、データサイエンス、アイヌ文化スペシャリスト養成の5つのテーマ別プログラムをパッケージ化しました。
-
資格取得とキャリアサポート
-
★教員免許や公務員試験合格に向けてサポートが充実!
教員免許等の各種資格課程のほか、公務員試験合格や資格取得をめざす学生をサポートする講座も多数開講しています。昨年度は国家公務員一般職16名(合格率100%)、教員採用32名(期限付き含む)など多くの卒業生を送りだしています。
-
留学
-
★3つの留学制度の中から自分にあった制度を選べる!
交換留学制度、認定留学制度、海外短期研修から自分にあった制度を選び、留学することができます。
交換留学?海外短期研修で行ける国と地域は14に拡大し、留学をサポートする国際交流センターが安心のバックアップをします。
札幌大学 一般選抜?
大学共通テスト利用選抜
6つのポイント
-
将来をじっくり考えられる
「学群出願」&「レイターマッチング」 - あらかじめ専攻を決めずに出願する「学群出願」。「学群」と「専攻」の併願もオススメです。
学びを経験してから専門を決められる?変えられる「レイターマッチング制度」があるから安心です。
-
併願定額+ダブル出願のサンゴー制度でお得!
- 一般選抜での新老虎机平台の併願は、いくつ選んでも検定料は定額30,000円です。 さらに一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜のダブル出願なら、サンゴー制度で検定料は35,000円!
1学群8専攻、受験教科?科目は全て共通で、試験は1日のみです。
-
学業特待生で在学中の授業料が、
全額または半額免除! - 一般選抜[特待生(探究重視?英語重視)]の合格者、大学入学共通テスト利用選抜[特待生(探究重視)]の合格者、総合点の得点率が75%以上で成績上位者が学業特待生の資格を得ることができます。
※昨年度合格者実績(延べ人数)
一般選抜 A日程:37人、B日程:2人
大学入学共通テスト利用選抜 A日:25人、B日程:3人
-
国公立大学の結果が出てから手続き可能!
- 一般選抜?大学入学共通テスト利用選抜ともに、A日程の入学手続きは3月10日まで。B日程の入学手続きは3月19日まで。国公立大学の結果が出てから手続きができます。
-
一般選抜は近くで受験できる!
試験会場は道内6会場+青森?仙台?東京にも!! - 試験は、札幌、旭川、北見、帯広、釧路、函館の他、青森、仙台、東京でも実施。移動の負担が少なくて済みます。
※B日程の試験会場は札幌のみ。
-
2教科2科目受験だから得意科目を活かせる!
-
一般選抜A日程なら、得点最上位科目は得点が2倍換算!
※英語専攻、日本語?日本文化専攻を受験する場合は必須教科があります★赤本公開中!
本学では一般選抜の赤本(過去問題)をホームページで公開しています。いつでも学習できるので、しっかり対策ができ、特待生合格のチャンスも広がります!
-
大学入学共通テスト利用選抜なら、得点上位の2教科2科目で判定!
札幌大学での個別学力試験なし! -
みんなの不安にお応えします!
- 専門分野を決め兼ねています。
- 本学では、入学後2年次に専攻を変えることや、2年次に専攻を選択することができるレイターマッチング制度を導入しています。入学後幅広く学んでから専門分野を決めることができます。
なお、一般選抜?大学入学共通テスト利用選抜では、同一制度、同一日程であれば8専攻及び地域共創学群のうち、いくつ出願しても定額です。
- 高校在学中の全体の学習成績(評定平均)は関係ありますか?
- 一般選抜?大学入学共通テスト利用選抜では、教科?科目試験及び主体性等評価が配点対象となります。全体の学習成績は問いません。
- 複数日程出願した方がいいですか?
- 一般選抜?大学入学共通テスト利用選抜いずれも同一制度で出願実績がある場合、新たに入学検定料はかかりません。複数専攻の併願、複数日程の出願がおすすめです。
なお、一般選抜(検定料30,000円)と大学入学共通テスト利用選抜(検定料12,000円)の同一日程をダブル出願すると、検定料が35,000円(7,000円割引)になるサンゴ―制度がお得です。
- 国公立大学の結果が出てからでも出願できますか?
- 大学入学共通テスト(D日程)は、3月19日(木)(書類必着)まで出願可能です。出願はすべてインターネット出願です。
なお、一般選抜?大学入学共通テスト利用選抜ともにA日程の入学手続きは3月10日(火)まで、B日程の入学手続きは3月19日(木)までとなります。併願しても、国公立大学の合否結果が出てから入学手続きができます。
- 私立大学は学費が高いのでは?
- 本学では、学業特待生制度を設けています。一般選抜(A?B日程)または大学入学共通テスト利用選抜(A?B日程)において総合点の得点率が75%以上で成績上位者は最大で四年間の授業料が全額または半額免除(*)となり、国公立大学並みの学費となります。
なお、一般選抜?大学入学共通テスト利用選抜いずれも得点の高い2教科2科目を合否判定に採用するので、得意科目を活かせます。
*入学後、学期ごとに学業成績の審査があります。
→学費についてはコチラ
- 修学支援制度は受けられますか?
- 本学は「高等教育の修学支援新制度」の対象校です。対象となる方は、日本学生支援機構(JASSO)への申し込みを必ず行ってください。
→高等教育の修学支援新制度(文部科学省)
- 一般選抜以外に受験方法はありますか?
- 本学では、皆さんの進路変更にも対応できるよう、2月、3月にも出願可能な総合型選抜を用意しています。総合型選抜はぜひご活用ください。
- 札幌大学の学びについて、あまり調べたことがありません。
- 札幌大学の学群制について紹介した動画を公開しています。約4分で学群制の仕組みを説明しています。ぜひご覧ください。
→札幌大学学群制の仕組み
- 公務員を目指しています。合格実績はどのくらいですか?
- 新老虎机平台6年度は延べ144名が公務員試験に合格しています。国家一般職では合格率100%(受験生16名)となりました。また、保安職(消防吏員?警察官)は47名が合格し、なかでも札幌市消防吏員は全体合格者のうち20%(6名)が本学学生です。その他国税専門官(2名)等高い合格実績があります。公務員を目指す方には法学専攻や経済学専攻がおすすめです。
- 取得できる資格は?
-
以下の資格課程を開設しています。
- 中学校教諭一種免許状(社会?英語?国語?保健体育)
- 高等学校教諭一種免許状(商業?情報?公民?英語?地理歴史?国語?保健体育)
- 特別支援学校教諭一種免許状
- 学芸員資格
- 日本語教師資格
- 札幌大学ではどんなキャンパスライフを過ごせますか?
- 札幌大学の大学生活を紹介する特設サイト「Colorful Voice」を開設し、一部を当ページ下部で紹介しています。様々な力が身につくキャンパスライフをぜひ参考にしてください。
札幌大学 在学生の声
-
外国映画が好きだったことから海外に興味を持ち、大学では留学をしようと決めていました。進学先を検討しているとき、知り合いに札幌大学の卒業生が多いことを知り、札幌大学に親近感を持ちました。その人たちから「札幌大学は好きなことを幅広く学べるところ」と聞いたことや、充実した留学制度があることが自分の希望に合っていると感じ、進学しました。
現在は航空会社の客室乗務員を目指し、就職活動をしています。将来は英語のスキルを生かし、世界中の空を回ってみたいと考えています。
(英語専攻 4年) -
経営や観光に興味があり、大学ではそうした分野を含めて学びたいと考えていました。札幌大学は経営学を主専攻にして、幅広い授業を選択できることに魅力を感じました。
マーケティングの授業で学んだ知識をさらに深めたいと思い、3年生の1年間、単位互換制度を利用し、桜美林大学に国内留学をしました。私は札幌大学が第一志望ではなく、進学する前は、自分のやりたいことができるか不安でした。でも、キャリアデザインラボを立ち上げたり、国内留学ができたり、札幌大学だからこそできる学びや経験がありました。
(経営学専攻 4年) -
進学前は、札幌大学に教育学部がないことが少し不安でした。でも、今では札幌大学だからこそできた学びや経験があったと感じています。将来の目標は国語の教員になり、母校の教壇に立つこと。国語の魅力を伝え、生徒に親しみを感じてもらえる教員を目指しています。知識を養うだけでなく、札幌大学で学んだこと、経験したことを生かし、生徒の人間性も伸ばしてあげられるような教員になりたいと考えています。
(日本語?日本文化専攻 4年) -
会社経営に関心があり、経営学を学べる大学に進学しようと考えていました。札幌大学は経営学に加え、リベラルアーツなど未知の分野を学べることに興味を持ちました。また、ホームページで見た学生の表情がみんな生き生きしていることも印象的でした。偏差値ではなく、好きなこと、やりたいことのある人に選ばれる大学なのだと感じました。
札幌大学には、どんな選択や挑戦もサポートしてくれる環境があります。私は、経営学以外にもやってみたいことや学んでみたいことがありましたが、すべて学内で満たすことができました。やりたいことは何でも応援してくれる、それが札幌大学の最大の魅力だと思います。
(経営学専攻 3年) -
高校生のとき、公務員の仕事に興味を持ちました。公務員になるには法律の知識が役に立つと考え、大学では法学を学ぼうと思いました。また、高校では陸上競技部に所属していましたが、思うような結果が残せず、大学でも競技を続けたいと思っていました。札幌大学は、そのどちらも実現できる理想的な環境でした。新たな可能性を開いてくれる先生や支えとなる仲間の存在が、僕に変わるきっかけを与えてくれました。
(法学専攻 3年)

